頌 春みなさま旧年中はたいへんありがとうございました。今年のテーマは去年に引き続き”関わること”です。関わっていくことがすべての始まりです。始めなければ続かず、成果も上がりません。しかし関わっていけば関わっていただけます。関わっていただければ何が足りなくて何が必要か知ることができます。みんなが必要と感じていることを助けることが出来ると思います。今年もどうぞ宜しくお願い致します。...
社長ブログ
未分類
今年
日本に起きた震災と原発事故は私たちの生き方を再考させるできごとではないでしょうか。どの地域でも起こりうる災害であり、どの地域でもいやがおうなく関わらされてしまう原発事故。けっして人事ではありません。私たちはそのようなことが起こりうる環境に生きていることを自覚して何が大切なのか自覚しなければなりません。自分の本心を知り一生懸命生きなければいけないと強く感じています。私にとっても多くのことがありました...
人の行うべき誰にでも与えるものはある。 笑顔を与える、笑いを与える。求める活動から与える活動へ転換をはかりたいね by松下幸之助与える活動をしていきたいですね。押し付けや、傲慢にならないよううに。戸隠高原にて...
奥能登
柳田植物公園というところにプラネタリウム設備の納品に行ってきました。能登半島の先っぽの山の中にあります。富山から2時間半くらいでしょうか。おもしろいな~と思ったのは、星型のかたちをしたアストロコテージです。屋根に天体望遠鏡をセットしてある観測ドームがのっています。職員さんにいつ頃が天体観測に適していますかと尋ねたといころ、日時はあまり重要でなく、天候と空気の澄ぐあいとのこと。そして、満月の日は避け...
今日は暑いですね
スケジュールをこなしても一日ポーとしていても一日イライラしていても一日同じ一日なら「自分が生きている」事くらい自覚していないと損をしますよ。どんな一日も今世であなたが使える時間の中の過ごし方ですよ。...